調光・調色対応について

Bridge LED-pendant

ARTWORKSTUDIOの照明を使い、調光または調色機能を導入する方法を紹介いたします。

01

照明本体で調光

照明の中には、本体に調光機能や調色機能が備わったものがあります。
また、その中でも「LED内蔵タイプ」と「対象の電球を取り付けるタイプ」がありますので、お好みの照明をお選びください。

02

スマート電球で調光

「スマート電球に対応した照明」と「スマート電球」を組み合わせることで、調光機能を導入することもできます。 ※スマート電球によっては「密閉器具(Blissシリーズなどシェードが密閉されているデザインの照明)」が非推奨 / 非対応のものがございます。
必ず各社スマート電球の対応状況をご確認ください。
※ARTWORKSTUDIOでは、スマート電球のお取り扱いはございません。別途ご用意をお願いいたします。

03

調光器で調光

お部屋に設置されている「調光器」を使用して調光する場合は「調光器に対応した照明」と「調光に対応した電球」が必要になります。
ARTWORKSTUDIOでは、調光器のお取り扱いはございません。別途ご用意をお願いいたします。