HOW TO SELECT照明の選び方

照明の選び方

照明には役割や用途によってさまざまな種類やデザインがあります。
目的やお好みのライフスタイルにあった空間づくりのために、おさえておきたい照明選びの基本をご紹介いたします。

照明を活かして心地よい空間を

“インテリアは照明から”。明かりは元来から人々の生活のそばにあり、同時に必要不可欠なものでした。『明かり』それは太陽であり、焚火の炎であり、キャンドルの灯火でした。太陽のもとで狩りを行い、夕日で食事をし、焚火で癒され1日を終える。そんな営みのDNAが私達には根付いています。

私たちの生活の中では多種多様な照明器具が使われています。家族での食事や集中したい時、リラックスモードや映画鑑賞etc.. 様々なシチュエーションに合わせた照明を使用すれば生活を快適に心地よくすることができ、また使い方次第では逆効果になることも。

『明かり』=照明を通じ、みなさまの暮らしを豊かにしたい。そんな思いでアートワークスタジオは照明づくりをしています。

  • 主照明と補助照明の役割

    照明は、大きく「主照明」と「補助照明」に分かれます。

    まずは「主照明」。主照明とは空間全体を照らすことのできる照明で、リビングや各お部屋の天井中央辺りに設置されます(設置には取付器具を利用します)。天井近くから照らす「シーリングライト」と、コードを垂らした位置から照らす「ペンダントライト」があります。

    そして「補助照明」。主照明だけではお部屋全体の明るさが足りない時に補うためだけでなく、空間に奥行きを持たせたり、インテリアオブジェとして楽しんだり、光そのものを楽しんだりするためにも使われます。補助照明は間接照明とも呼ばれ、光を直接的に使わず、壁面に当てて柔らかな優しい明かりの演出効果を利用できるのも特徴のひとつです。

  • 明かりの陰影

    太陽と月が存在するように、照明にも光と同時に影の存在を引き立たせる効果があります。アートワークスタジオが推奨する電球色の温かな明かりは美しい影を生み、お部屋やインテリア全体の奥行きや立体感を引き立たせます。

    陰影は料理を美しく見せてくれたり、睡眠前に明かりの照度を落とすことで、ローソクや焚き火が灯されているようなリラックス空間を作り出したりする大切な役割があります。適切に配置された照明と影が空間に深みをもたらし、心地よい雰囲気を演出します。

  • インテリアとしての美しさ

    また、照明はインテリアとしての美しさも持ち合わせており、そのデザインが空間に魅力をもたらしてくれます。

    特にペンダントライトに見られる天井から床までの空間の中央に配置するタイプの照明では、視覚的に楽しむインテリアオブジェとして活躍します。照明の機能や用途、形状を指しカテゴライズする為の名称以外に、そのデザインや美しさを楽しむという意味の「デザイン照明」という名称があるほどで「空間を彩るインテリアとしての照明選び」も是非お勧めしたい選び方の一つです。

照明のタイプと役割

一口に照明と言っても様々なタイプが存在します。
代表的な「シーリングライト」と「ペンダントライト」は空間に明かりを確保する「主照明」として使われ、一方で「フロアライト」「テーブル / デスクライト」「ウォールライト」は、明るさが足りない時に補ったり、空間に奥行きを持たせたり、インテリアオブジェとして配置したりする「補助照明」として活躍します。
場所やシーンに応じて、自分にぴったりの照明を選んで、快適な照明ライフをお楽しみください。

Ceiling light シーリングライト

空間を広々と見せるために欠かせないのが、シーリングライトです。
天井近くに取り付けられるこの照明は、その圧迫感のなさが魅力の一つで、高い位置からの照射により、光の広がりも大きく、全体を明るく照らすことができます。
リビングルームから個室まで、どんな空間にもしっかりとした存在感を発揮します。

Pendant light ペンダントライト

ペンダントライトは、天井から吊るすタイプの照明で、インテリアのアクセントとして素晴らしい効果を発揮します。
シーリングライトとは異なり、設計の自由度も高く、デザイン性に富んだものが多いのが特徴です。
一般的にはダイニングテーブルの上に取り付けられますが、シェードのないタイプは空間全体を優しく照らすこともでき、リビングの主照明としても利用されます。

Floor light フロアライト

フロアライトは、ソファサイドやコーナーに置かれることが多く、その柔らかな明かりが空間に奥行きを与え、部屋の雰囲気を格上げしてくれます。
その存在感はインテリアの主役級で、お好みや用途に合わせてフロアライトを配置することで、空間に新しい魅力を加えることができます。

Table / Desk light テーブル・デスクライト

テーブルライトとデスクライトは、場所に合わせて自在に使い分けることができます。テーブルライトは気軽に場所を移動して置き替えることができ、雰囲気の変化を楽しむことができます。
一方、デスクライトは照射方向を自在に調節でき、作業時の明るさを確保してくれる頼れる存在です。

Wall light ウォールライト

ウォールライトは壁面に取り付けるタイプの照明で、壁の反射を利用して空間を明るく演出します。
その効果は非常に高く、空間全体を優しく明るく照らすだけでなく、インテリアの雰囲気を格段にアップさせます。
最近では住宅や店舗設計でも積極的に取り入れられることが多く、ライティングの新たなトレンドと言えるでしょう。

間取り×照明

間取りに合わせた照明の組み合わせは、快適な空間作りを実現する上で非常に大切です。
各お部屋の目的や用途に合わせて、様々な特徴を持つ照明を上手に組み合わせることで、理想的な室内環境が生み出され、日々の暮らしが気持ちよく快適になります。
照明の種類や効果・役割をしっかり意識して、適切な照明選びを心掛けましょう。

Living リビング

癒しの空間「リビング」。安らぎを感じながらゆっくりとした時間を過ごすためには、元来の明かりである太陽や夕焼け、焚き火の炎、月明かりのような、落ち着いた橙色の電球がおすすめ。なるべく明るさを抑えて、優しく柔らかな明かりで過ごしましょう。

普段は、天井に取り付けたシーリングライトで空間全体を照らしつつ、リラックスしたい時にはフロアライトやテーブルライトを間接的に活用すれば、リビングでの快適な照明ライフが叶います。

●リビングでの照明設置イメージ

Dining ダイニング

ダイニングスペースの照明は、ペンダントタイプを吊るすのがおすすめです。卓上を効果的に照らすペンダントライトをテーブルの中央に配置するダイニングのライティング文化は、古くから海外で親しまれてきたスタイル。インテリア要素も高く、ポカンと空いて寂しくなりがちなテーブル上の空間に、デザインも楽しめるペンダントライトを吊るして灯すだけで、印象はガラリと変わります。

最近の主流は、個別ペンダントの複数配置や、ダイニングテーブルと平行に配置できる横長バータイプの照明です。

●ダイニングでの照明設置イメージ

Work Space ワークスペース

比較的コンパクトな間取りになるワークスペースには、圧迫感なく、空間を広く利用できるシーリング照明がおすすめです。

また、デスクワークのシーンで絶対に外せないアイテムがデスクライトです。天井照明からの明かりだけでは暗がりとなってしまう手元も、アームタイプのデスクライトで照射方向を定めれば、快適に勉強や作業ができます。

●ワークスペースでの照明設置イメージ

Bed Room ベッドルーム

シンプルな空間となるベッドルームでは、デザインも楽しめるペンダントタイプの照明を選ぶと、インテリアのアクセントにもなりおすすめです。
また、サイドテーブルにテーブルライトを置けば、間接照明として、就寝前のひとときや暗い中で目覚めた時の明かり取りとしても便利な上、インテリア性もUPします。

さらに、ベッドの背面にウォールライトを設置すれば、デザイナーズホテルのようなワンクラス上の雰囲気に。柔らかで間接的な癒しの明かり効果を上手く取り入れることで、心地よく1日を終えられます。

●ベッドルームでの照明設置イメージ

明るさの確保と電球の選び方

間取りに合わせた照明の組み合わせは、快適な空間作りを実現する上で非常に大切です。
各お部屋の目的や用途に合わせて、様々な特徴を持つ照明を上手に組み合わせることで、理想的な室内環境が生み出され、日々の暮らしが気持ちよく快適になります。
照明の種類や効果・役割をしっかり意識して、適切な照明選びを心掛けましょう。

LEDと白熱球の違い

電球は大きく、低寿命の『白熱球タイプ』と高寿命の『省エネタイプ』の2種類に分かれます。
その昔にエジソンが発明した電球の源流である「白熱球」と「ヴィンテージ電球」が『白熱球タイプ』、技術の進歩で高寿命を実現した「蛍光球」「LED電球」が『省エネタイプ』です。

「白熱球」「ヴィンテージ電球」は安価ですが、消費電力や熱温度が高いため寿命が短く、電気代がかかってしまったり、熱の影響で照明器具本体に負担がかかってしまったりする事も。そのため、お財布にも照明器具にも優しく、長く使用する意味でも『省エネタイプ』がおすすめです。中でも、非常に長く使用できる「LED電球」は今の電球のスタンダード。最近では比較的安価で、多彩な機能を持ったスマートLED電球も発売されています。

間取り別必要な明るさ

お部屋を適切な明るさにすることは、生活する上で重要なポイントのひとつです。
広さに合った明るさの目安を確認しつつ、お好みの明るさや用途に合わせて、照明・電球の種類、数量をお選びください。
ご不明な場合はお気軽にお問い合わせくださいませ。照明スタッフが親切丁寧にサポートいたします。

口金のサイズ

必要な明るさを確認したら、照明器具と電球の接続部分のサイズ(口金サイズ)を確認し、適切な電球を選定してください。

  • # 埋め込みダウンライトと
    デザイン照明の調和

    ここ最近では、天井埋め込みタイプのダウンライトが複数設置されている住宅が随分と増えてきました。明るさの確保と言う意味では十分役割を果たせるかも知れませんが、心地よい空間を作り出すという意味では、さらに工夫する余地が残ります。

    そこで提案するのは、ダウンライトとデザイン照明を融合させること。既設のダウンライトを明かり取りに使用しながら、デザイン照明も併用してライティングの演出力を上げる、また、インテリアとしても活用することにより、日常での心地よさを感じることが出来るはずです。ひとつ照明を加えることで、ひとつ電球を変えるだけで空間・生活はガラリと変わります。

    “インテリアは照明から”。ぜひ快適な照明生活にトライしてみてください。